五山送り火
8月16日
点火時刻
■ 大文字 20:00
■ 妙・法 20:05
■ 船形 20:10
■ 左大文字 20:15
■ 鳥居形 20:20
令和元年の「五山送り火」は、鳥居形と灯籠流しを鑑賞しようと嵐山に伺いました。
渡月橋からの鳥居形の眺めです。
今年は大堰川沿いの鳥居形のちょうど手前のビルが工事中で、鳥居形を拡大すると、このような感じに。
渡月橋の中央から
川では「灯籠流し」が行われるのですが、今年は、前日の台風の影響で川が増水して濁流となっていたために、川に流すことができませんでした。
そのため、岸辺で点灯して、灯籠流しに代えられました。
こちらはぼやけて見えますが、手前が岸辺の灯籠、右上には大文字が見えています。
嵐山の渡月橋の上からちょうどまっすぐ下流を見ると、遠くに東大文字が見えます
こちらは橋の南端から撮影したので、大の字が少し木に隠れていますが、
橋のもう少し北に移動すると、大の字がきれいに見えます。