2022年、京都「北野天満宮」北野七夕祭「御手洗川足つけ燈明神事」の日程ご案内
★ 平安京ゆかりの清め神事
*御手洗川足つけ燈明神事
2022年8月6日(土)~14日(日)
午前9時~午後8時(最終受付 午後7時40分)
初穂料 500円(御手洗ろうそく付)
2022年の「北野七夕祭」の詳細は前の記事でご案内しています。
〈2020年「北野の夏の行事」のご案内〉
2020年「北野天満宮」では「京の七夕」のイベントが中止になった代わりに、独自の「北野の夏の行事」として「御手洗足つけ燈明神事」と「北野萬燈会・境内夜間ライトアップ」が開催されます。
■ 平安京ゆかりの清め神事「御手洗川足つけ燈明神事」
日程 8月8日、9日、10日、14日、15日、16日
時間 9:00~20:00 終了 19:40 受付終了
拝観料 300円 御手洗ろうそく付き
■ 北野萬燈会・境内夜間ライトアップ
日程 8月8日、9日、10日、14日、15日、16日
時間 日没~20:30 終了・閉門
2019年「京の七夕」
■ 北野紙屋川エリア
京都・北野天満宮★御手洗川足つけ燈明神事★
清らかな御手洗川の水で邪気を祓う禊神事です。
2019年のご案内
8月10日~12日、16日~18日
9:00~20:00 最終受付
左の建物で受付をして、ろうそくの色を選びます。
ろうそくの色は5色あって「お好きな色をお取り下さい」と言われたのですが、実は、よく見ると、色ごとに願い事が異なります。
ですので、願い事がある方は、願い事によって色を選ばれたほうが良いようです
「陰陽五行の五色の願い」が書かれていました。
★青色(ろうそくは緑色)目的達成・成績向上・業務成就・スポーツ向上・芸道上達
★赤色 縁結び・良縁成就・家内円満・子宝成就
★黄色 金運向上・商売繁盛・福徳招来・職務繁栄
★白色 開運招福・心願成就・就職成就・趣味達成
★紫色 身体安全・健康回復・病気平癒・延命長寿
右側の橋は御手洗川にかかっていて、一般の人が通ります。
足つけ燈明神事では、橋の下の御手洗川を通ります。
橋の上から御手洗川の入口を見たところです。
ここから裸足になって御手洗川に入ります。川の水はひんやりとして気持ちよく感じます。
川の両側にはご燈明が灯されていますね
ご燈明の火をろうそくに移して、橋の下をくぐって進みます。
橋の上から、御手洗川の出口方向を見たところです。
外国人の観光客の皆さんも参加されていますね。
私たち日本人にも、外国人の皆さんにも、きっと楽しいよい思い出になりますよ
こちらが御手洗川の出口です。
神職さんがご燈明の点検のために、入ってこられました。
今回は、ブログでご紹介する写真の配色を考えて、好きな色でもある赤色のろうそくを選びました
次回は、金運向上・商売繁盛の黄色を選びたいと思います
ゆっくりしていると、ろうそくが大分短くなってしまいました
御手洗川から上がると、ろうそくを持ったまま、裸足ですのこの上をたどって歩いて行きます。
どこまで続いているのでしょう?
参道の両側にはきれいな笹飾りが並んでいます
三光門をくぐると、
正面が本殿ですね。左に見えているのが、ご燈明を奉納する場所のようです。
こちらにろうそくを立てて奉納します。
5色の色とりどりのろうそくと炎がきれいですね
京都「河原町・四条烏丸・二条城・御所」周辺のホテル・旅館・宿泊施設 おすすめ順 楽天トラベル
京都「河原町・烏丸・大宮」周辺のホテル・旅館・宿泊施設 おすすめ順 じゃらん