京都の南、方除の大社「城南宮」のおみくじをご紹介します。
城南流鏑馬にちなんだかわいい神馬のおみくじです。
神社に行くと、たいていおみくじを引くのですが、今まではざっと目を通すだけだったので、どんなことが書かれているのか、これから書き留めていこうと思います。
意味の分からない文があれば、神社で教えていただくとよいですね。
私が引いたおみくじは「中吉」でしたが、とても良いことが書かれていました。
出立(いでたち)の兆(うら) 裏に美地(うましつち)有り。青山四周(よもにめぐ)れり。『日本書紀』巻第三
塩土の老翁が神武天皇に申し上げた言葉で、この言葉に導かれ、神武天皇は九州を出立し、東の大和の国を目指された。
今こそ、新しい目標に向かって行動を起こす時である。
〇方位・方角 東の方良し。
〇工事・引越 節目節目に無事を祈祷すべし。
〇願ひ事 苦労あるも叶ふ。
〇旅行 良き案内者現れ難に遭はず。
〇商売・仕事 勇気を持ちて決断すべし。
〇学業・運動 目標を明らかにして挑戦せよ。
〇健康 怪我に注意すべし。
〇人間関係 互いに敬い尊重せよ。
〇恋愛 気持ちを貫くべし。
〇幸運の御守 青龍の御守を授かるが良し。
「城南宮」
京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
TELL 075-623-0846