🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」境内と《梅苑》(2月下旬)KitanoTenmangu KYOTO

京都・北野天満宮・梅

京都の2月のおすすめは、「節分」に続いて、「梅」です。

京都の梅で有名な神社の一つ、「北野天満宮」をご紹介します。

こちらでは、無料で拝観できる境内の参道と本殿の周りのエリアと、

有料(1000円・茶菓子付き)で拝観できる「梅苑」(境内の西エリア・梅苑・お土居)に分かれています。

梅の咲く時期は、1月の早咲きから3月の遅咲きまで。

梅の種類は、境内と梅苑を合わせて約50種類あり、本数は約1500本です。

時期によって、咲く種類や場所が異なりますので、1月、2月、3月と、分けて記事にしています。

北野天満宮「初詣と早咲きの梅」

京都・北野天満宮

それでは、境内の梅から見ていきましょう。

まず、無料エリアの本殿周り

本殿周り東側

京都・北野天満宮・梅

 

京都・北野天満宮・梅

本殿周り西側

京都・北野天満宮・梅

ここからは、有料エリア「梅苑」入口

境内の西側

京都・北野天満宮・梅
(写真は以前の「梅苑入口」の看板)

京都・北野天満宮・梅苑

 

京都・北野天満宮・梅苑

 

京都・北野天満宮・梅苑

参道の左側にある「梅苑」の梅

京都・北野天満宮・梅苑

 

京都・北野天満宮・梅苑

「梅苑」茶菓子付き 700円 → ※ 追記 1000円に変更になりました

🌸 京都『北野天満宮』梅苑の茶菓子「菅公梅・香梅煎」と「あかつきうどん」

🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」豊臣秀吉《お土居》梅苑(2月下旬)KitanoTenmangu KYOTO

🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」境内《梅苑》遅咲き梅(3月中旬)KitanoTenmangu KYOTO

🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」境内西側《梅苑》遅咲きしだれ梅(3月中旬)KitanoTenmangu KYOTO

🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」豊臣秀吉の史跡《御土居》梅苑(3月中旬)KitanoTenmangu KYOTO