🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」境内《梅苑》遅咲き梅(3月中旬)KitanoTenmangu KYOTO

京都の梅の名所「北野天満宮」。

1月の早咲きから3月の遅咲きまで、50種類1500本の梅が咲き誇ります。

こちらでは、例年の3月中頃の境内と「梅苑」の梅をご紹介します。

2020年「梅苑」のご案内

1月31日~開苑

9:00~16:00

入苑料 1000円(茶菓子付き)

 

この時期になると、一の鳥居のそばの梅も咲き始めます。

京都・菅原道真「北野天満宮」

楼門

京都・菅原道真「北野天満宮」

楼門裏の梅は一番遅咲きのようで、まだつぼみでした。

京都・菅原道真「北野天満宮」梅

楼門から中門(三光門)への参道沿いに、紅白の梅が咲いています。

京都「北野天満宮」梅

拝殿前にきれいなピンク色の「飛梅」が咲いています。

京都・菅原道真「北野天満宮」梅

境内西側の「梅苑入口」です。

京都「北野天満宮」梅苑

入苑料は700円(茶菓子付き)→ ※ 追記 1000円に変更になりました

京都「北野天満宮」梅苑

御手洗川の橋の上からの眺めです。

夏(8月)の七夕では、この下の御手洗川で足つけ燈明神事が行われます。

京都「北野天満宮」梅

参道左側の「梅苑」です。

こちらの茶店で入苑料に含まれている茶菓子をいただきます。

京都・北野天満宮・梅苑

京都「北野天満宮」宝みくじ

🌸 京都『北野天満宮』梅苑の茶菓子「菅公梅・香梅煎」と「あかつきうどん」

🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」境内西側《梅苑》遅咲きしだれ梅(3月中旬)KitanoTenmangu KYOTO

🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」豊臣秀吉の史跡《御土居》梅苑(3月中旬)KitanoTenmangu KYOTO