⛩ 京都「北野天満宮」(学問の神様)初詣・大絵馬と早咲きの梅 KitanoTenmangu KYOTO

京都・北野天満宮・初詣

「北野天満宮」

祭神 菅原道真(学問の神様)

創建 947年 平安時代、天歴元年

全国約12000社の天満宮・天神社の総本社

 

2016年1月8日に「北野天満宮」に初詣に行ってきました。

一の鳥居に「初詣」の大きな赤い幟が立っています。

一の鳥居

京都・北野天満宮・初詣

「楼門」には、「干支と梅」の大絵馬が掲げられています。(1月25日頃まで)

京都・北野天満宮・申年

2016年、申年、猿と梅の「大絵馬」です。

京都・北野天満宮・申年

中門(三光門)をくぐって、正面の拝殿でお参りします。

京都・北野天満宮・梅

右手に「授与所」があり、お守りや御朱印などがあります。

祭神の「菅原道真」は学問の神として信仰され、受験生の合格祈願や学業守などでも有名ですね。

北野天満宮のご利益は、学業上達、厄除け、健康、縁結びなど。

京都・北野天満宮・お守り

御朱印所

神社によっては、授与所の撮影を禁止している所もありますが、北野天満宮では許可されました。

京都・北野天満宮・御朱印

北野天満宮は京都の梅の名所としても知られ、約50種類、1500本の梅の木があります。

梅の開花時期は、早咲きの1月から遅咲きの3月まで。

京都・北野天満宮・梅

境内の西側には、早咲きの梅が咲いていました。

こちらの場所は、年によって異なりますが、2月初め頃に「梅苑」が開園されると、梅苑内となります。

「梅苑」は有料エリアで、1200円(茶菓子付き)です。(2024年)

京都・北野天満宮・梅

例年、2月初めから3月下旬頃の「梅苑」は、「境内西側・梅苑・お土居」の3つのエリアに分かれていて、時期によって見頃の梅の種類や場所が変わるので、2月、3月の記事でもご紹介しています。

紅梅

京都・北野天満宮・梅

絵馬掛所の白梅

京都・北野天満宮・梅

 

京都・北野天満宮

「京都駅周辺」のホテル・旅館・宿泊施設 おすすめ順 楽天トラベル

北野天満宮では、毎月25日に天神の縁日「天神市」が開かれます。

⛩ 2024 京都「北野天満宮」天神市(骨董市)日程 Antique Market

⛩ 京都「八坂神社」の初詣・干支の大絵馬・2022 寅年・2023 卯年

⛩ 京都 世界遺産「上賀茂神社」初詣・立砂と大絵馬(昇り龍・降り龍)2024年

⛩ 京都「上賀茂神社」初詣「大根炊き・ぜんざい」無病息災・厄除け祈願

⛩2024 京都ゑびす神社「十日ゑびす大祭」(初ゑびす)日程 EbisuJinja KYOTO

⛩ 2024 京都ゑびす神社「十日ゑびす大祭」残り福祭(祇園町)舞妓さんの福笹授与 日程

🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」境内と《梅苑》(2月下旬)KitanoTenmangu KYOTO

🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」境内西側《梅苑》遅咲きしだれ梅(3月中旬)KitanoTenmangu KYOTO

🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」境内《梅苑》遅咲き梅(3月中旬)KitanoTenmangu KYOTO

🌸 京都・菅原道真「北野天満宮」豊臣秀吉の史跡《御土居》梅苑(3月中旬)KitanoTenmangu KYOTO

「北野天満宮」

京都市上京区馬喰町

TELL 075-461-0005

★楼門の開閉時間

4月~9月 5:00~18:00

10月~3月 5:30~17:30

アクセス

京都駅から市バス50「北野天満宮前」下車

「京都駅周辺」のホテル・旅館・宿泊施設 おすすめ順 楽天トラベル